1陸技 【無線】1月の1陸技試験問題を解いてみた(R3.1 1回目 無線工学B A-11~A-15) 1陸技令和3年の無線工学Bの問題を解いてみました。今回は第2回A-11~15を解きました。 2021.03.14 1陸技無線無線工学B過去問解説
1陸技 【無線】1月の1陸技試験問題を解いてみた(R3.1 1回目 無線工学B A-6~A-10) 1陸技令和3年の無線工学Bの問題を解いてみました。今回は第2回A-6~10を解きました。 2021.02.28 1陸技無線無線工学B過去問解説
1陸技 【無線】1月の1陸技試験問題を解いてみた(R3.1 1回目 無線工学B A-1~A-5) 1月の1陸技の無線工学Bの試験問題と解いてみました。 2021.02.13 1陸技無線無線工学B過去問解説
1陸技 【資格】無線従事者のための物理学-電波の伝搬- 地上波と上空波の2種類の電波の伝搬の分類について解説します。電波の伝達経路にはいろいろなものがあり、周波数や地形によって変わります。 2020.12.20 1陸技無線無線工学B電波伝搬
電波伝搬 【資格】無線従事者のための物理学-自由空間での伝搬- MathJax.Hub.Config({tex2jax: {inlineMath: , ]}}); 前回はマクスウェル方程式を変形すると電界と磁界から電磁波ができることが示しました。 今回は自由空間での電磁波の振る舞いについて解説します。自... 2020.11.03 無線無線工学B電波伝搬
1陸技 【資格】無線従事者のための物理学-電磁波の導出- MathJax.Hub.Config({tex2jax: {inlineMath: , ]}});無線従事者をはじめとする技術関係の資格試験でいきなり覚えろと言わんばかりに公式などが出てきて困惑した経験はないでしょうか?私は理解しないと次に... 2020.10.11 1陸技アンテナ理論無線
1陸技 無線従事者のための電磁気学-Maxwell方程式- MathJax.Hub.Config({tex2jax: {inlineMath: , ]}}); アマチュア無線などをきっかけに上位の無線従事者資格を取りたいと思う人も多いのではないでしょうか? 上位資格だと無線工学の難易度も上がってきま... 2020.09.29 1陸技アンテナ理論無線
無線 無線従事者のための物理学-Faradayの法則- 今回はFaradayの法則(ファラデーの法則)について扱う。アンペアの法則では電流から磁界が作られることを見てきました。ファラデーの法則は逆に磁界から電流が作られるという法則です。この法則と以前まで扱ったガウスの法則、アンペアの法則を合わせ... 2020.07.19 アンテナ理論無線無線工学B
無線 無線従事者のための物理学-Lorentz力- 今回はLorentz力(ローレンツ力)について扱う。この力は電磁界から荷電粒子が受ける力である。電界から受ける力はすでに見てきた通りで、電界と電荷の積で書ける。磁界についても磁界から電流が受ける力を考えればすぐに導ける。この記事で扱う事 ロ... 2020.07.12 アンテナ理論無線無線工学B