本ページはプロモーションが含まれています

無線従事者のための電磁気学-Maxwell方程式-

アマチュア無線などをきっかけに上位の無線従事者資格を取りたいと思う人も多いのではないでしょうか? 上位資格だと無線工学の難易度も上がってきます。 無線工学では必須の基礎方程式であるMaxwell方程式ですが、 アマチュア無線を少しかじっただけの状態で見ると面食らうと思います。 最上位資格の1つである第一級陸上無線技術士では「無線工学B」の1問目に必ずと言っていいほどMaxwell方程式の問題が出てきますが、 無線工学の基礎ではこの方程式については触れられません。 この記事を読めば無線工学BのMxwell方程式がサービス問題だと思えることを目指します。

スポンサーリンク

Maxwell方程式って何?

まずはMaxwell方程式を出しておきます。

$$ \rm{div}\vec{D}=\rho \\ \rm{div}\vec{B}=0 \\ \rm{rot}\vec{E}+\frac{\partial \vec{B}}{\partial t}=0 \\ \rm{rot}\vec{H}-\frac{\partial \vec{D}}{\partial t}=\vec{i} $$

Maxwel方程式は4組の方程式系となっています。

記号の意味

divとrotはそれぞれ発散と回転を表します。 どちらもナブラ演算子\(\vec{\nabla}\)を使った演算で、発散は内積、回転は外積です。 $$\vec{\nabla }=\left( \begin{array}{c} \frac{\partial}{\partial x} \\ \frac{\partial}{\partial y} \\ \frac{\partial}{\partial z} \end{array}\right) $$ この記事を参考にしてください。 https://jr2kcb.com/archives/412 divやrotと\(\vec{\nabla}\)を使った表記の書き換えが出ている年もあるのでこの対応は覚えておきましょう。

\(\vec{E},\vec{D},\vec{H},\vec{B}\)はそれぞれ電界、電束密度、磁界、磁束密度を表します。 誘電率\(\epsilon\)、透磁率\(\mu\)の物質中では次の書き換えが可能です。(真空の誘電率\(\epsilon_0\)、透磁率\(\mu_0\)を使うことも多いです。) $$ \vec{D}=\epsilon \vec{E} \\ \vec{B}=\mu \vec{H} $$ 4つの変数を使って表記することもありますが、\(\vec{E}と\vec{H}\)または\(\vec{E}と\vec{B}\)の2変数で表すことが多いです。 第一級陸上無線技術士では\(\vec{E}と\vec{H}\)を使った表記が多いようです。

次にそれぞれの式の説明を書いていきます。

\(\rm{div}\vec{D}=\rho, \rm{div}\vec{B}=0\)

この式はGaussの法則と呼ばれています。 意味合いとしては電荷から出る(流入する)電気力線の数とその電荷が等しいということになります。 磁界についても同様の式が成り立ちますが、単磁極はこの世に存在しないので\(\rho\)に相当する部分がゼロとなります。

詳細は下記で解説しています。
無線従事者のための物理学-Coulombの法則とGaussの法則-
無線従事者試験の無線工学の勉強で困っていませんか?本記事では無線従事者試験で出てくる理論についてより詳細に解説します。勉強に行き詰っている方は是非ご覧ください。
無線従事者のための物理学-Gaussの法則の微分形の導出-
この記事で扱う事 積分形の復習と一般化 Gaussの定理 Gaussの法則の微分形 磁界でも同じ まとめ 次回予告 参考文献 積分形の復習と一般化 前回は点電荷が作る電界からGaussの法則を導出した。 まず、閉局面S内の点電荷が多数あり、...

\(\rm{rot}\vec{E}+\frac{\partial \vec{B}}{\partial t}=0\)

この式はFaradayの法則と呼ばれています。 この法則は電磁誘導を表すもので、コイルを貫く磁界の変化が起電力になることを突き詰めるとこのような形になります。

詳細は下記で解説しています。
無線従事者のための物理学-Faradayの法則-
今回はFaradayの法則(ファラデーの法則)について扱う。アンペアの法則では電流から磁界が作られることを見てきました。ファラデーの法則は逆に磁界から電流が作られるという法則です。 この法則と以前まで扱ったガウスの法則、アンペアの法則を合わ...

\(\rm{rot}\vec{H}-\frac{\partial \vec{D}}{\partial t}=\vec{i}\)

この式はAmpere-Maxwellの法則と呼ばれています。 電流が作る磁界と電流の関係を表す法則です。 Ampere(アンペア)の法則に変位電流と呼ばれる項を追加して拡張した法則です。

詳細は下記で解説しています。
無線従事者のための物理学-Ampereの法則とBiot–Savartの法則-
今回はアンペア(Ampere、アンペール)の法則とビオ・サバ―ルの法則について扱います。(記事内では無線従事者使われる呼び方に準拠してアンペアの法則、ビオ・サバ―ルの法則と記載する。)アンペアは電流の単位のアンペアの由来となった人物です。 ...

まとめ

今回はMaxwell方程式の4本の式ついて解説しました。 4つの式をまとめた方程式系でそれぞれの意味を理解しておけば、問題が出てきても焦らなくなれると思います。

参考文献

電磁気学をちゃんと学びたい人向け 上の難易度が高い人

次回予告

次回はコンデンサの話を書きたいと思います

前回

次回

近日中

本シリーズについて

勉強法

コメント

タイトルとURLをコピーしました